コモリタミノルが好きだったので、ワルキューレを観に横浜アリーナに行ってきた。満足した。

突然だが、「ワルキューレがとまらない」を観に横浜アリーナに行ってきた。

macross.jp

自分がよく利用するコンビニでは、その時期にプッシュされている音楽が店内放送で高頻度で再生されている。そこで曲を耳にしたことで興味を持ち、後で曲を買う、ということがたまにあるのだが、ワルキューレの「いけないボーダーライン」もそのうちの一つだった。なぜかこの曲はYouTubeに公式の音源(及び海賊版の音源)がアップロードされていないので、iTunesのリンクを貼っておく。

マクロスΔ(デルタ)というアニメの曲で、アニメ放送の数ヶ月前に先行配信されていたものなのだが、コンビニで何度か耳にしただけでも強烈なインパクトを残すようなかっこいい曲だった。曲調もカッコいいし、どこかスカっぽいアレンジもカッコいいし、何よりボーカルの声がかっこいい。調べて観たら、コモリタミノルの作編曲だった。

コモリタミノル

歌詞カードを隅まで見るような人か、作曲をかじったりしてる人以外はコモリタミノルと言われてもピンとこないかもしれないが、コモリタミノルは僕の大好きな作編曲家の一人だ。コモリタミノルの作編曲でヒットした曲というのは、まさに自分にとっての古き良きJ-POPのど真ん中にある。残念ながら、これもYouTubeに音源が全然見つからないのだが、具体的にはこんなところだ。

  • SMAP - SHAKE
  • SMAP - ダイナマイト
  • BLACK BISCUITS - リラックス

マクロスΔでは、いけないボーダーライン以外にも何曲かコモリタミノルが作編曲をしている楽曲があり、どれもとても好きなのだが、なぜかどの曲もYouTubeにはアップロードされていない。他の作曲家が作った曲は上がっているのだが…。コモリタミノルの曲はYouTubeにアップロードしてはいけないルールみたいなものがあるのだろうか。PVがないからか…

ところで、最近中田ヤスタカが「作曲家が、歌う人かメンバーでなかったら、“アーティスト”になれなすぎる」と発言をしていた。

www.oricon.co.jp

本当にその通りだなあと思う。まあとはいえ、中田ヤスタカ、もう少し前だと小室哲哉とかは作曲家・プロデューサとして既に広く認知されているような気もしなくもないが…。いずれにせよ、僕の場合も「好きな作曲家(もっといえば作編曲家)」というものが何人か存在して、コモリタミノルはそのうちの一人だった。

ちなみに、マクロスというアニメ自体、見たことはなかったものの、マクロスという名前自体は聞いたことはあったし、「星間飛行」と「ライオン」はインターネット上の諸々の動画などで聴いたことがあった。今調べて観たら、この二曲は菅野よう子の作曲だったのか。こっちもすごいな…。

www.youtube.com

そんなわけで、PRで先行配信されていた「いけないボーダーライン」の効果は、マクロスに興味を持たせるという点で、僕にぴったりはまっていたようだ。その後、マクロスΔ自体も見ることになったし、曲も気に入った曲を何曲かiTunesで買ったりしていた。

ワルキューレ2ndライブ「ワルキューレがとまらない」

そのマクロスΔのライブイベントが横浜アリーナで開催される、ということを数ヶ月前にネットニュースで見て知っていたのだが、アニメ自体の熱烈なファンというわけではない自分が一人で参戦するというのはなかなかハードルが高かったので、元々行く予定はなかった。

そんな折、ライブの二日前の夜中にYouTubeを見ていたら、今回のライブの立ち見席追加チケット販売のCMが流れてきた。年末にSMAPが解散したことでコモリタミノルの楽曲を生で聴ける機会もこれを逃したらなかなかないのではないか、という想いが重なって、勢いでチケットを買ってしまった。いけないボーダーラインによるPRと、YouTubeのCMによるPRにがっつり乗せられてしまった。

開演20分前くらいに開場についた。立ち見席で、すでに多少人がいたため、人の後ろに立って見ることになった。残念ながら、メインステージはあまりよく見えなかったが、直前に買った立ち見席なのでそれは仕方ない。なんとなく、男性客ばかりなのではないかと思っていたが、見た限り2割くらいは女性客だった。僕の場合は辛うじて、背伸びすればステージが若干見えたが、背の低い女性だと実際立ち見席ではステージはほぼ見えなかったのではないかと思う。

演奏が始まってから知ったのだが今回のライブは、意外にもドラム・ベース・ギター・キーボードという生バンドによる演奏だった。多少の同期音源は使われていたとは思うのだが、生演奏ならではの空気感・緊張感は存分に感じられたし、元の音源とは少し違う生バンドならではのアレンジもライブ感があってかっこよかった。

そしてメインボーカル(?)のJUNNAの歌が力強くて、すごくかっこよかった。なんと16歳らしい…。他の4人のボーカルが弱いわけではないのだけど、ずば抜けて力強く安定していて、要所でその力強い声が出てくる対比がよかった。

ライブが始まってから30分くらい経って、上に書いた「いけないボーダーライン」が始まった。僕自身もこの曲をコンビニで聴いたことがきっかけで最終的にこのライブを観に来ることになったので、一番楽しみにしていたのだが、会場全体も、この曲のイントロが始まったタイミングで大分盛り上がっていたように思う。この曲が生で聴けた時点で、だいぶ満足できた。

その後も最終的に計27曲、3時間超に渡るライブで、聴きたかった曲は全て聞けたし、ボリューム感はすごかった。サプライズゲストで、中島愛が登場し、生の「星間飛行」を聴くことができる、という嬉しい出来事もあった。「星間飛行」はマクロスシリーズの前の作品の曲だということを踏まえると、前作から見続けてる人が多いということなのだろうか。

なお、アンコール最後の曲もやはりコモリタミノルソングの「ルンがピカッと光ったら」だったが、これは観客側が歌う箇所があることもあり、大盛り上がりだった。やっぱりコモリタミノルすごい。

やっぱりライブは楽しい

アニメソングという特性もあるし、これらの曲を本人たちの声で、しかも生バンドで聴ける機会は、多分この先ないかもしれないので、そういう意味で行ってよかったと思う。これは、まさに「ライブ」というものの醍醐味の一つだなと再認識をした。人生自分も他人もいつ死ぬかわからないし、生きていてもタイミングがあわないと二度とその先経験できないものは、やはり積極的に飛び込んでいかないともったいない。

余談にはなるが、SMAPのファンの方々はきっとこの半年間、そういう寂しさを感じてきたのかな、と今になって思う。

trendy.nikkeibp.co.jp

音楽業界も、CDに代表される音源自体の売り上げが減少し、今ではライブやグッズの売り上げが大きなウェイトを占めるようになってきているようだ。インターネットの普及などで情報の複製コストが下がり、過去の映像も好きな時にYouTubeやDVDでプレイバックできるようになった。そんな中で、今回はその場で一度しかない「生」という体験の楽しさを感じるいい機会になった。やはり、簡単に複製・再生できるものと、そうでないものとでは、消費に対する重みが違ってくる。

全員がそうであったかどうかはわからないが、会場にいて、客がみんな楽しんでいる様子はすごく伝わってきた。立ち見席で¥6,900円という値段は、曲が一曲¥100-200程度で買えたり、あるいはYouTubeで無料で見れる時代において、軽い金額ではない。しかし、それに加えて一本数千円のサイリウムも何本も持ってライブを楽しんでいる人たちを見ると、コンテンツに対して幸せなお金の使い方をさせているのではないか、とそんなことを思いながら周りを観ていた。そして、それを可能にするコンテンツはただただすごいなと思うばかりだった。

ライブの内容自体とは関係ないのだが、会場を埋める客のサイリウムの波は圧巻だった。あれ自体が一つの演出というか、ショーみたいだった。僕が普段行くロックのライブでは目にしたことがない光景で、そのままロックのライブに持ち込んだらよい文化ではないのかもしれないが、素直に綺麗で見とれてしまった。

というわけで、急遽参加したライブだったが、とても良い経験になった。とりあえず、自分も今からマクロスFを見てみようと思う。

あと、やっぱりコモリタミノルが好きだ。